こんにちはー!ゆうです^^
木曜日は、ノート会を初めて開催しましたー!
ノート会とは?
▶みんなでサクッと実現しよう☆ノート会はじめます
参加してくださったのは
幼いこどもたちをもつママさんたち。
いつも顔を合わせているお友達も
なかなか普段は話さない胸の内をシェアしてくれて
涙あり、笑いありの本当に素敵な時間となりました♡
ありがとうーーー♡
変わりたいけど、どうしたらいい?
▪️こどもとどう関わっていいのか分からない。
▪️一人の時間がなくて感情の行き場がない。
▪️イライラしてる自分がイヤ。
▪️こどもや旦那さんに八つ当たりしてしまう。
▪️変わりたいけど、どうしていいのか分からない。
今回のノート会で
どうして参加しようと思ってくれたのか、
みなさんそれぞれ話してくれたなかで多かったのは
「変わりたいけど、どうしたらいいのか分からない。」
2年前、私も同じように
苦しくてもがいていたから
ほんっとによく分かります!
こどもが生まれて嬉しいはずなのに、
ライフスタイルが180度変わることで
家事が終わらない。
こどもが泣き止まない。
のんびりお風呂にも入れない。
「こんなはずじゃなかったのに…」
って、何回悔しくなったことか。。
どこに答えがあるんだろう?
どうやったら抜け出せるんだろう?
誰か助けてーーー!
そうやってずっと探していたけれど
暗いトンネルの中にいた私を
「こっちだよ~」と出口に導いてくれたのは
けっきょく、自分自身でした。
自分の気持ちを自覚する。
どうしてそう思うの?
本当はどうしたい?
ノートに問いを重ねるごとに、
これまでふさぎ込んでいた本音が
ひょこっと顔を出すようになっていきます。
たとえば、
旦那さんの仕事がお休みだから
こどもを預けて一人でちょっと出かけたい。
でも、旦那さんも疲れていてお願いできない。
どうしたらいい?
これをノートに書いてみます。
「私だって休みたいのにー!
たまにはあなたがこどもを見ててよ!」
という気持ちが出てきたとします。
↑
これだと、ただの日記で終わってしまう。
で??
この先はどうしたらいいの??
どうしたら旦那さんが
こどもを預かってくれるようになるの??
ここで大切になってくるのは、
自分がどう感じているのか自覚すること。
相手をどうやったらコントロールできるか?を
考えるのではなくて、
「私だって休みたいのにー!
たまにはあなたがこどもを見ててよ!」
と、出てきた気持ちに対して
どうしてそう思うの?
と、聞いてみるのです。
そうすると、
「私はこどもが生まれてから1日も休んでない」
「ごはんもお風呂もトイレもゆっくりできない」
「疲れたからリフレッシュしたい。」
こんな想いが出てくるかもしれません。
それに対してさらに
どうしてそう思うの?
と、聞いてみます。
すると、
「旦那さんやこどもにイライラをぶつけたくないから」
「リフレッシュできたら優しくなれそうだから」
こんな想いが出てくるかもしれない。
これが本当の望み。
相手に伝えるときは、こっちを伝えるのです♡
伝え方が変わると、受け取り方も変わる
最初に出てきた
「私だって休みたいのにー!
たまにはあなたがこどもを見ててよ!」
これだと、
上辺の感情だけをポーン!と
相手にぶつけているだけで
なかなか受け取ってもらいにくいんですよね。
「俺だって疲れてるんだよ!!」
「なによ!私だって!!」
と、バトルにもなりかねません。。
だけど、ほんの少し自分に質問しただけで
出てくる気持ちがだんだんと変化して、
ピュアな想いが顔を出してくる。
自分がどう感じているかを、
自分の本当は何を望んでいるかを自覚するだけで
相手への伝え方も変わっていく。
そして
「旦那さんやこどもにイライラをぶつけたくないから」
「リフレッシュできたら優しくなれそうだから」
こっちの
本当の望みを伝えることができたら
相手の受け取り方も、絶対に、変わってくる。
気持ちのやり場がなくて
イライラすることもなくなるし
誰かに八つ当たりすることもグンッと減る。
(ノートに八つ当たりしたらいいから。笑)
自分がどう感じているのかを自覚するのって
本当に本当に大切だなーーーって、
ノート会でもみなさん実感してくれたようです♡
ノートワークのオンライン講座、始めます
12月1日スタート!
【まっさらな自分と出会う、ノートワーク講座】
■30日間のベーシックコース→☆
■90日間のアドバンスコース→☆
一緒に紐解いていくと
ひとりでグルグルしているよりも
解決するスピードが加速していきますよーーー♡
熊本は遠くて行けないよーという方、
オンラインなのでPCやタブレット、
スマートフォンがあれば世界のどこからでも
ご参加いただけます^^
「変わりたいけど、どうしたらいいか分からない」
そんなあなたへ。
2020年に向けて、新たな一歩を踏み出す
お手伝いをできたら嬉しいです!
詳細はこちら
ではではーーー!