前回書いた
布ナプキン歴8年の私がオススメ!実際に使ってわかった6つのメリットでは
良い点をご紹介いたしました。
でも、メリットばかりじゃないよね?
そうなんです。
なんでもメリットとデメリットはあるもの。
今日は、個人的にちょっとここがな…と
感じている点をご紹介いたします。
布ナプキンの4つのデメリット
1.経血が落ちにくい時がある
2.かさばる
3.旅行の時に干す場所に困る
4.初めにそろえるときにお金が必要
それぞれ詳しくご紹介していきます。
作業用の二輪車はこどもたちにとって立派なアトラクション!一度乗るとなかなか降りてくれません。笑
1.経血が落ちにくい時がある
経血は時間がたって乾いてしまうと、落ちにくくなってしまいます。
血液に含まれる成分「ヘモグロビン」は
時間が経つと酸素と融合して落としにくくなってしまいます。
夜寝ている間や、生理の後半でナプキン交換の間隔があいてしまうことで
経血が乾き、浸け置きしてもなかなか綺麗に落ちにくいのです。
■対応策
経血が乾かないうちに、使用後はすぐに浸け置きします。
外出先であれば、携帯用のミニボトルにセスキソーダを溶かした水を入れて
シュッシュと経血が乾ききらないようにしておけばOK!
■私の場合
使用後にセスキソーダを溶かした水に浸けおきして
お風呂のついでにかるく手洗いして洗濯機に入れちゃいます。
重曹よりも、セスキソーダの方がスルンと落ちやすいのでおすすめ〇
↑
こちらは500gで720円。(クリックするとリンクに飛べます)
我が家は子どもたちの布おむつもこれで洗っていたので
ドドーンと3kgを購入しています。それでも1280円くらいです。安い!
ちなみに
浸け置きする容器は、家族へのエチケットとしてフタつきのバケツです。
↑
これはホーローのバケツ。(クリックするとリンクに飛べます)
100均で売っているプラスチックでももちろんOK!
「かわいい♡」と感じる好みのものがいいですよ〇
■経血が綺麗に落ちてくれない。。そんなときは
・水を入れ替えて浸け置き時間を長くする
・防水布を使用していないタイプであれば「煮洗い」する
→とっても綺麗になるけど生地がカサついてしまうので、たまにが良いです。
煮洗いの詳しいやり方はまた別記事でかきますね!
2.かさばる
使い捨てナプキンのようにコンパクトに折りたたむことができないので
外出時に3~4枚持っていくと、ポーチがパンパン!
さらに交換した布ナプキンを入れる袋も必要なので
お手洗いに行くときも含めて、荷物がちょっと多くなります。
洋服ダンスの中にしまうときもスペースが必要です。
でもね、自分が大好きなかわいい柄を選ぶと
洗う時も、干すときも、タンスの中からちらっと見えたときも
かわいいなー♡と気分があがります。
↑
女性は特に、「かわいい~♡」この感覚が大切ですよ♡
3.旅行の時に干す場所に困る
手洗いまではできるけど、ホテルで乾かせそうな場所は
ハンガーかタオル掛けのみ。きちんと乾かさないと
雑菌が発生する原因になってしまいます。
■私の場合
折りたためる小物干しを持って行くようにしています。
空調の近くにかけて干しておくと、乾きが早いような…!
4.初めにそろえる時にお金が必要
布ナプキンてどのくらい必要なの?と気になるところ。
量や日数には個人差があるのでコレ!とは言いにくいのですが
1日5枚使用するとして、洗い替えを考えて2日分。
合計10枚あったらまずは足りるのではないかと思います〇
布ナプキンの価格はピンキリなのですが1枚400円~2500円ほど。
minneなどのハンドメイドサイトでは、比較的お手頃価格で買うことができます。
初めての方へのオススメは、スタートセット!
普通サイズ、大きめサイズなどが組み合わせて複数入っているので
1枚ずつ購入するよりもお得になることが多いですよ~!
私のお気に入りの布ナプキン屋さんはこちら
→プティラドゥ
肌に触れる面は「アバンティ社」のオーガニックフランネル。
表は他のメーカーでは見たことがない、かわいい柄がたくさんそろっています♡
一気にそろえるのがちょっと…という方は、まずは少しずつ。
使い捨てナプキンと併用しながらでもいいと思います。
まとめ
メリットとデメリットを見比べて
うーーーん、どうしよっかなー。うーーん。。
と悩んでいる方がもしいるならば
とりあえず使ってみることをおすすめします!
頭で考えても、体験してみないと分からないもの。
まずは試しに使ってみて
心地いいか、心地よくないかを自分の肌で感じてみてください♡
体は正直者なので
思考ではなく、五感で感じてみること。
心地いいと感じたら続けてみたらいいし
心地よくないと感じたら、やめてもいい。
どっちでもいいんです♡
自分が無理せず続けられるスタイルを見つけられるといいですね^^
大人の寺子屋では
頭ではなく、感覚を優位につかって理想の人生を歩むお稽古を
みなさんと一緒にしていきます。
第二期生、募集しています♡
[日程]6/3(月)~6/5(水)の2泊3日
[時間] 13:00集合 /〜翌10:00解散
[集合場所]ゲストハウスそらいろ
(バスでお越しの方は黒川温泉まで送迎いたします)
[持ち物]タオル、洗面用具、動きやすい服装
[内容]
[1日目]*昼食を済ませていただいてからの集合です。
薪割りをする。
かまどでご飯を炊く。
火でお風呂をわかす。
そんな都会ではなかなか味わえない「原体験」を
築100年のそらいろで体験していただきます。
[2日目]
農業体験
黒川温泉エリアを散策
特別ゲスト、シンガーソングライターAsumiのライブ
Asumi × ゆうのトークセッション
今回は音楽ライブありです!
みんなで楽しみましょう♡
[3日目]
朝食後は振り返りタイム
10:00 解散
[特典]
・2日目Liveの入場料を含みます
・LINEグループを作るので、メンバーだけでコミュニケーションをとることができます
[金額]28000円(税込)
[お支払い方法]事前振込
お申し込みはこちら
↓
https://ws.formzu.net/fgen/S23619702/
お問い合わせもお気軽にどうぞ!
*次回の大人の寺子屋は以下の日程です。
気になる方は予定を空けておいてくださいね^^
第3回 6/21(金)~6/23(日)
第4回 7/8(月)~7/10(水)
第5回 8/5(月)~8/7(水)
第6回 9/2(月)~9/4(水)
第7回 10/7(月)~10/9(水)
第8回 11/11(月)~11/13(水)
第9回 12/2(月)~12/4(水)