こんにちは、そらいろのゆうです

前原の一本桜もきっとみごろなのでしょう


普通のおんぶ紐はしたことないのですが、
あれですね。
エルゴのおんぶの仕方って、非常にアクロバティックじゃないですか!?
前抱っこしてからくるっと背中側に回して…
遠心力で落ちるんじゃないかとか、
背中側に行く前にずり落ちたらどうしよう!!こわい。。と思ってしまいました。
腰が座った半年くらいからの使用が推奨されているようで
楓ちゃんにはまだ早かったようですね
やせ型で標準よりも体重が軽いので、なおさら。
前だっこしているとなかなか不便なんですよね。。
と、ウキウキしていたのですが
転落事故が起きなくてよかった。
私が使っているエルゴはこちら!
おかげで生後2か月から大活躍!
産まれて1か月くらいは寝ていることがほとんどで手がかからないけど
だんだん抱っこをしてないと泣くようになり
何をするにもおなかの外側にくっついていられるので、親もこどもも安心(笑)
頼れる実家の親が近くにいない人には、自由度が増すから超おすすめです〇
☆2019年1月 追記☆
次女は生まれたときからがっしりしていて体格も良かったので
生後3か月で首が座ってから常におんぶしていました。

「大きいから大丈夫だな!よし、おんぶ!」となりました。笑
「ぶー(おんぶ)して~!」と甘えたときにはいまだにエルゴでおんぶしています。
パツパツできつそうだけど、まだ大丈夫。

標準体重だと、5~6歳までは大丈夫ということ。
お出かけした先で眠くて不機嫌になったときなど、
歩けるようになってからもまだまだ使用頻度は高いです。
エルゴはしっかりしたクッション性の高い肩パッドと、がっちり閉める腰ベルトのおかげで
重さが分散されるから本当に疲れにくいと思います。
こちらは肩だけに負荷がかかって頭痛がおきるほど肩が痛いのです。。
「私はエルゴのおかげでほんとーーうに助かっています!」
と、声を大にしてお伝えしたい♡
ジュクジュクしていたよだれかぶれも

虫刺されにも、帯状疱疹のときもお世話になりました。
万能薬ですね、ほんとに!!